アレルギー検査について
アレルギー検査とは
人には、細菌やウィルスなどの異物から身体を守る「免疫」という大切な機能があります。
ところが、この「免疫」が花粉やダニなどに”過剰”に反応して、身体に症状が出てしまうことがあります。この反応がアレルギー反応です。
アレルギー検査の目的は、アレルギー反応を起こす原因となる物質(アレルゲン)を特定することです。原因を知ることで、あなたにあった対策を立てることができます!
以下のチェックに1つでも当てはまる方は、アレルギー検査をおすすめします。
☑決まった季節に目のかゆみ、充血、くしゃみ、鼻水がでる
☑掃除、衣替えなどをすると目のかゆみ、くしゃみ、鼻水がでる
☑肌が乾燥しやすく、湿疹が出やすい、荒れやすい
☑ちょっとした刺激で肌が赤くなりやすい
☑犬や猫などに触れると目のかゆみ、くしゃみ、鼻水がでる
☑息苦しいときがある
☑咳が8週間以上続くことがある
☑家族にアレルギーの人がいる
当院のアレルギー検査のご紹介
当院では血液検査セット「Viewアレルギー39」、「イムノキャップラピッドアレルゲン8」によるアレルギー検査を実施しています。
Viewアレルギー39
Viewアレルギー39は、少しの採血量で一度に39項目ものアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)について調べることができる採血検査です。たくさんの種類のアレルギー検査をすることで自分でも思ってもみなかったアレルギーの原因が見つかるかも知れません。
ハウスダストや花粉、食品表示義務7品目(卵・乳・小麦・そば・ピーナッツ・エビ・カニ)を含むアレルギー性疾患の主要な原因となるアレルゲン網羅されています。
具体的なアレルゲンの39項目は下記のとおりです。
イムノキャップラピッドアレルゲン8
指先から少量の血液でアレルギー検査ができ、受診したその日のうちに結果が出る検査です。
さらに、当院では検査結果に応じて、即日治療を開始できます。検査所要時間は約20分であり、お忙しい方でもお気軽に検査を受けることができます。
測定できるアレルゲン8項目は以下の通りです
花粉系、ハウスダスト系の8つのアレルゲンについて、調べることができます。
当院の検査の流れ
① 指先から血を採血する
指先からの採血なので、お時間はあまりかかりません。痛みは一瞬チクっとするのみです。
② 検査結果が出るまで20分待機
当日検査結果がわかるため、他のアレルギー検査と比較すると、格段に早く結果を知ることができます。
③ 検査結果説明
検査結果に応じて、アレルギー対策を考えていきます。
☆スギ花粉症が判明した場合
シダキュアによる舌下免疫療法が推奨されます。当院で治療可能です。
➡詳細はこちら
☆ダニによるアレルギー性鼻炎が判明した場合
ミティキュア舌下免疫療法が推奨されます。当院で治療可能です。
➡詳細はこちら